

- 首から肩、腕にかけてしびれや痛みを感じる
- 手や指が冷たくなり、血行不良を感じる
- 腕を上げると痛みやしびれが悪化する
- 肩や首が重く、こりがひどくなる
- 長時間のデスクワークやスマホ操作で症状が悪化する


得意な症状の専門ページのご紹介
いちる整体院ではあなたのお悩み解決に各種専門ページを設けております。
ぜひクリックしてご覧ください。
自律神経系や胃腸のお悩み
上半身から骨盤までのお悩み
下半身の症状と婦人科系の疾患のお悩み
なぜ?整形外科・整骨院では「胸郭出口症候群」が改善しないのか?

胸郭出口症候群とは?
鎖骨の下や首の付け根で、神経や血管が圧迫されること
胸郭出口症候群は、鎖骨の下や首の付け根で、神経や血管が圧迫されることで、肩や腕、手に痛みやしびれが生じる状態です。長時間の不良姿勢や筋肉の緊張、身体の使いすぎなどが原因となり、症状が慢性的に続くことが多いです。
整形外科や整骨院で行われる一般的な治療
整形外科や整骨院で行う事
整形外科では、胸郭出口症候群に対して、痛み止めや筋弛緩剤、湿布が処方されることが多く、場合によっては理学療法や手術が提案されることもあります。
整骨院では、姿勢矯正、マッサージ、電気治療などが行われますが、これらの方法では根本原因に対してアプローチしにくいため、症状の再発が起こりやすくなります。
整形外科や整骨院の5つの問題
- 症状の根本原因である自律神経の乱れが見過ごされがち
→ 胸郭出口症候群は、自律神経の乱れが原因で起こることが多く、特にストレスや感情の変動が神経の誤作動を引き起こします。自律神経が乱れることで、筋肉の緊張や弛緩が正常に行われず、血管や神経が圧迫されやすくなり、症状が悪化します。整形外科や整骨院では、痛みを軽減する治療が中心であり、自律神経や内臓の調整にアプローチしないため、症状が再発するリスクが高まります。 - 内臓の状態の悪化が無視されている
→ 胸郭出口症候群の症状は、内臓機能の低下や疲労とも関連しています。内臓が疲労すると自律神経のバランスが乱れ、筋肉の緊張が増加し、首や肩の神経が圧迫されやすくなります。しかし、整形外科や整骨院では、内臓の機能回復を目的とした治療が欠けているため、根本的な改善が期待できません。 - 神経の誤作動や筋出力の低下が見過ごされる
→ 胸郭出口症候群は、神経の誤作動や筋肉の筋出力低下が関与しています。神経が正しく働かないことで、筋肉がうまく収縮せず、血管や神経に圧力がかかりやすくなります。整形外科や整骨院では、この神経機能の異常に十分に対応できないため、痛みやしびれが繰り返されることが多いです。 - 血液循環の改善が不十分
→ 血液循環が悪くなると、筋肉や神経に必要な栄養が届かず、圧迫された部分の修復が遅れます。整形外科や整骨院では、血流を促進する治療が十分に行われないことが多く、症状が慢性化したり、再発しやすい傾向があります。 - 全身の栄養バランスが考慮されていない
→ 筋肉や神経の回復には、適切な栄養が重要です。ビタミン、ミネラル、たんぱく質などの栄養不足は、症状を悪化させる原因となります。しかし、整形外科や整骨院では、栄養指導やバランスを整えるアプローチがないため、回復が遅れることがあります。
当院の胸郭出口症候群に対する3つのアプローチ



胸郭や筋繊維の固さが治らない原因
胸郭出口症候群が治るために最も重要なことは、固まった胸郭や周辺の筋繊維が早く柔軟性を取り戻すことです。通常であれば、筋肉が緊張しても時間が経てば回復しますが、胸郭出口症候群の場合、内臓疲労や神経の圧迫によって、胸郭の柔軟性や筋繊維の収縮の回復が遅れてしまいます。
内臓疲労を整体で改善すると?
- 必要な栄養(ビタミン、ミネラル、たんぱく質)が体全体に届き、筋肉や神経の回復が促進されます。
- 内臓機能が向上し、食事の消化・吸収がスムーズになることで、体全体の調子が整い、胸郭出口症候群の症状が改善されます。
- 体力が回復し、痛みや違和感が減少し、日常生活が楽になります。


痛み・違和感が治らない原因
首や肩の痛みや違和感が続くのは、実は自律神経の乱れが関与していることが多々あります。胸郭出口症候群では、神経や血管が圧迫されることで、血液の流れが悪くなり、神経の過敏反応が起こりやすくなるため、痛みや不快感が長引きます。
自律神経を整体で改善すると?
- 脳疲労が軽減し、自律神経のバランスが整うことで、体がリラックスし、神経の圧迫が緩和されます。
- 疲労感が軽減し、全身の回復力が高まり、胸郭出口症候群の痛みや不調が改善されます。
- 精神的な安定が得られ、ストレスや不安が軽減され、体の緊張が解消されます。


治りが遅くなる・再発する原因
血液の流れが悪いと、筋繊維に栄養が届かず、柔軟性が回復しにくくなります。特に胸郭出口症候群では、首や肩周辺の血管や神経が圧迫されることで、老廃物が溜まりやすくなり、筋肉が緊張した状態が続きます。これが原因で、症状が再発しやすくなるのです。
血液循環と背骨を整体で改善すると?

デスクワークの苦痛から解放され、仕事に集中できるように
長年のデスクワークで悪化した胸郭出口症候群。腕のしびれと肩の痛みで仕事に支障をきたしていましたが、いちる整体院での治療で人生が一変しました。先生の丁寧な説明と的確な施術により、症状が和らぎ、長時間のPC作業も可能に。姿勢改善のアドバイスを実践し、仕事の効率が大幅に向上しました。休憩時間にはストレッチを取り入れ、肩こりの予防にも努めています。趣味の読書も長時間楽しめるようになり、生活の質が格段に上がりました。先生との対話を通じて、自己管理の重要性を学び、より健康的な生活を送れるようになりました。胸郭出口症候群の不安から解放され、前向きに仕事と私生活を楽しんでいます。
桜 美咲(38歳・女性)大阪市生野区巽東2-1-3
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
看護師としての使命を全うする喜びを再び
看護師として働く中で発症した胸郭出口症候群。患者さんのケアに支障をきたし、転職も考えましたが、いちる整体院での治療で希望が見えてきました。先生の温かい施術と的確なアドバイスにより、腕のしびれと肩の痛みが軽減。患者さんの移動介助や処置時の姿勢を工夫することで、症状の悪化を防げるようになりました。夜勤後の疲労も軽減し、プライベートの時間も充実。家族との時間が増え、趣味のヨガも再開できました。先生との対話を通じて、自己管理の重要性を再認識し、患者さんへのケアにも活かせています。胸郭出口症候群を乗り越え、看護師としての使命を全うできることに喜びを感じています。
佐藤 静子(45歳・女性)大阪市鶴見区鶴見4-2-15
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
ピアニストの夢を諦めずに、音楽と向き合える喜び
プロのピアニストを目指す中で発症した胸郭出口症候群。腕のしびれと痛みで演奏が困難になり、夢を諦めかけましたが、いちる整体院での治療で希望が見えてきました。先生の繊細な施術と音楽家特有の悩みへの理解により、症状が徐々に改善。演奏姿勢の見直しと適切なストレッチ法を学び、長時間の練習も可能になりました。演奏の質が向上し、コンサートにも再び出演できるようになりました。先生のアドバイスで日々のケア方法を身につけ、再発予防にも努めています。胸郭出口症候群との付き合い方を学び、音楽家としてのキャリアを諦めずに済んだことに感謝しています。
谷川 久美子(36歳・女性)大阪市東成区大今里南3-6-9
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
デスクワークとの闘い、胸郭出口症候群を乗り越えて
大手広告代理店で働くOLとして、長時間のデスクワークが日常でした。しかし、胸郭出口症候群による首や肩の痛み、腕のしびれで仕事に支障をきたすようになりました。いちる整体院での治療が転機となり、新たな働き方を見出すことができました。
先生の的確な施術とPC時のアドバイスにより、症状が徐々に改善。デスクの配置やチェアの高さ調整、適切な姿勢の保持方法を学び、長時間のPC作業も楽になりました。定期的な小休憩とストレッチの習慣を身につけ、集中力と生産性が向上。残業時間も減少し、プライベートの充実にもつながりました。
上司や同僚にも症状や対策を共有し、職場全体の健康意識が高まったのは嬉しい誤算でした。先生との対話を通じて、ワークライフバランスの重要性を再認識し、より効率的で健康的な働き方を実践できるようになりました。胸郭出口症候群との闘いは、キャリアと健康の両立について深く考える機会となり、今では後輩たちにもアドバイスできるようになりました。
海飼 琴音(39歳・女性)大阪市北区天神橋3-7-15
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
営業OLの挑戦、胸郭出口症候群からの復活
IT企業の営業部で活躍していた私が、胸郭出口症候群に襲われました。車の運転や荷物の持ち運び、PCでの資料作成など、あらゆる場面で痛みとしびれに悩まされ、成績も急落。しかし、いちる整体院での治療を通じて、仕事への情熱を取り戻すことができました。
先生の丁寧な施術と営業職特有の動作に配慮したアドバイスにより、症状が改善。車の運転姿勢や荷物の持ち方、立ち仕事時の姿勢など、細かな動作の見直しで痛みが軽減しました。
営業アプローチも見直し、オンラインミーティングを積極的に取り入れることで、身体的負担を減らしつつ、より多くの顧客とコンタクトが取れるように。結果として成約率が向上し、昇進も果たしました。
先生との対話を通じて、セルフケアの重要性を学び、ストレス管理も上手くなりました。胸郭出口症候群との闘いは、仕事の質を高めるきっかけとなり、ワークスタイル改革の先駆者として社内でも注目されています。健康と仕事の両立という新たな営業スタイルを確立できたことに、日々感謝しています。
加藤 彩(42歳・女性)大阪市中央区谷町5-1-7
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
いちる整体院のご紹介
いちる整体院の詳細情報
最寄駅 | 東成区・天王寺区・中央区に面した立地
『玉造駅』より徒歩3分 |
営業時間 | 11時から15時、17時から21時30分まで営業 |
土日祝も営業 | 新規受付は20時まで |
定休日 | 無し |
初回時間 | 90分前後 |
詳しい詳細や道順アクセスはこちらをタップ
初回のご予約はこちらから
※初回は問診や全身検査にお時間取るので90分お時間頂いております。
※3年以内に採った血液検査の用紙があれば原因・施術に関係するのでご持参ください。
※ホームページ限定特典は予告なく終了する可能性があります。
ご予約時にホームページを見たとお伝え下さい。


はじめまして 院長の岡本幸士(おかもと こうじ)と申します。
治療一筋業界19年。学生の陸上(長距離)の試合中のケガをきっかけに、治してくれた先生に憧れ、国家資格を取得後、数多くの資格も取得、10年研修した後に東成区の玉造駅で開業致しました。
開業後は治し→感謝され→治らない患者さんが来て→勉強会に行き→治し→感謝され→治らない患者さんが来る…の繰り返しのループに何度も経ち勉強会に3000万円以上使いました。その経験でかなりレベルアップしました。
その中で気づいた治らない人の共通点にある思考や感情、私生活のクセを来院時にお伝えして一生涯健康で活躍し続けるお手伝いを行っています。
整体方法は来院した人が90%以上驚く、結果重視の内容で治療しますのでご安心くださいね。



一般的な整体・整骨院
■ 約15分以上の待ち時間は当たり前
当院
■ 完全予約制で待ち時間無し


一般的な整体・整骨院
■ 体の状態を簡単に聞くだけ
当院
■ 根本的な原因を特定する詳しい問診


一般的な整体・整骨院
■ 検査をせずにいきなりマッサージ
■ 簡単な検査を初回だけ行い2回目以降は検査無し
当院
■ 「内臓・ゆがみ・姿勢・神経・骨格筋」の状態を検査して、不調の原因をつきとめる
■ 2回目以降も毎回検査をして状態を把握


一般的な整体・整骨院
■ その場だけ楽になるマッサージやストレッチ
■ やられた感はあるが、すぐ元に戻る背骨や骨盤の矯正


一般的な整体・整骨院
■ 安静にして・痩せて・様子見て…しか言ってくれない
■ 施術中の少ない時間に相談可能
当院
■ 個人にあった運動や緩ませる方法、個々に合わせた食べてはいけない物のアドバイス、偏らない感情の過ごし方の提案
■ 24時間ラインの相談可能
いちる整体院の施術の流れ
3分で分かる検査と整体
初回のご予約はこちらから
※初回は問診や全身検査にお時間取るので90分お時間頂いております。
※3年以内に採った血液検査の用紙があれば原因・施術に関係するのでご持参ください。
※ホームページ限定特典は予告なく終了する可能性があります。
ご予約時にホームページを見たとお伝え下さい。
お電話ありがとうございます、
いちる整体院でございます。