

- 40歳を超えて頭痛や肩こり、首こりが増えた。
- 急に身体がだるくなる日が増えた。
- のぼせ感や、ほてり感、手足の冷えなどの温度調節が出来なくなった。
- めまい、立ちくらみ等がたまに起こる。
- 不眠のせいかイライラしたり、感情的になる日が増えた。


得意な症状の専門ページのご紹介
いちる整体院ではあなたのお悩み解決に各種専門ページを設けております。
ぜひクリックしてご覧ください。
自律神経系や胃腸のお悩み
上半身から骨盤までのお悩み
下半身の症状と婦人科系の疾患のお悩み
なぜ?病院・婦人科では「更年期障害」が改善しないのか?

病院や婦人科で一般的な更年期障害の治し方
病院や婦人科で行う事
病院や婦人科では一般的にホルモンを補充する薬や、漢方薬、プラセンタを勧める場合がほとんどです。
抗うつ薬や抗不安薬などを処方する先生もいます。
市販薬のホルモンを増やすと言われる薬もドラッグストアで数多く売られています。
病院や婦人科の5つの問題
1. プラセンタやホルモン補充療法でホルモンを足したり、漢方薬や不安薬で症状を抑えても原因が別にあればただの対処療法です。
2. プラセンタやホルモン補充療法によりホルモンを足して治そうとすると、薬に頼る為に身体は女性ホルモンを作る能力を失います。
本当ならまだ閉経では無いのに無理矢理に閉経状態にされる場合があります。
3. 安全と言う理由で漢方薬を選ぶ方は多くいますが、同じ漢方でも最初は効果があっても1か月も経てば体質が変わり合わなくなる場合があります。
4. 女性ホルモンの量のみで更年期障害と判断する事が多いですが、実は他の内臓や自律神経が原因の場合がかなり多くあります。
5.年齢のせいにされるだけで、なぜ更年期による数々の不調がきつく出るのか教えてくれない。
このように病院や婦人科では更年期障害が根本から治らない上に身体からしたら負担をかける改善方法が多くあります。
では、どうすれば更年期の不調を改善に導くことができるのでしょうか?
当院の更年期障害に対する3つのアプローチ



炎症が治らない原因
女性ホルモンを出せと指令する所は脳の下垂体で、不活性になれば女性ホルモンの量は減ってしまいます。
その下垂体が回復するには当然栄養が必要ですが、体内のどこかに内臓の炎症があればその栄養が全て炎症部分に取られてしまいます。
その為に更年期障害の施術で1番大事な事は各内臓の炎症を早く消す事です。
この内臓の炎症がある所を放置すれば将来ガンや病気になりやすい場所になるのです。
内臓疲労を整体で改善すると?
1. 必要な栄養量(ビタミン、ミネラル、たんぱく質)が各内臓の炎症部分に届き、下垂体の負担が減ります。
2. 内臓機能UPで食事の消化、吸収がしやすくなり、栄養が増えて尚更に下垂体の負担が減るのと各内臓の炎症が消えます。
3. 下垂体に栄養が届くようになり、女性ホルモンがしっかり出て更年期の不調が減ってきます。


不調・違和感が治らない原因
更年期の不調とは不眠や吐き気、ほてり感や手足の冷え感、肩こり、首こり、ホットフラッシュ等の数々な症状ですが、実はほとんど甲状腺機能が亢進した状態なのです。
甲状腺の機能が亢進するのに1番影響を与えているのが自律神経です。
自律神経の乱れがあれば、甲状腺の機能がいつの間にか勝手に高くなり不調が出てきます。
検査してもこの状態だと数値は変動するので自分が甲状腺機能が高くなってきてる事に気づいていない方が多数います。
自律神経の乱れを改善させないと、更年期に起こる不調は改善しないのです。
自律神経を整体で改善すると?
1. 甲状腺の負担も減り、脳疲労も減る為にホルモンの量も正常化されます。
2. 休んだ時の修復力が増えて、疲れにくく不調が出てもすぐ改善する身体になります。
3. 更年期の不調が順にウソのようにだんだん減ってきます。


治りが遅くなる・再発する原因
血液の流れが悪いと、特に子宮や卵巣に炎症増加や銅沈着増加、栄養が届かないから回復しないという状態になります。
その状態だと例え下垂体がしっかり働き、ホルモンを送れても、子宮や卵巣が受け取れない・受け取る量が少ないので女性ホルモン量が減ってしまいます。
血液循環を整体で改善すると?
1. 子宮や卵巣に栄養が届くようになり炎症が消えてくるのと、銅沈着が取れていきます。
(銅沈着とはチョコレートやナッツ、ピル服用歴が多いと増えます)
2.子宮や卵巣が女性ホルモンを正常に受け取れるようになります。
3.更年期障害がほとんど出なくなるだけで無く、姿勢が良くなり身体の歪みも無くなります。

数々の不調は甲状腺機能から来てた

最初は整形外科、整骨院や整体色々回りましたが良くならず、通い出した時は更年期に加え、肩こりと全身の疲労感、肩から腕の痛み、座った時の右のお尻の出っ張りの痛み。
また、昔から逆流性食道炎と言われ、胸も痛くなる時があり、よくゲップが出たり、胃液が上がってきていました。
いちる整体院で整えていくと、全身の痛みもかなり治り、治らないと思ってた逆流性食道炎が治りました。
数々の不調は甲状腺機能から来てたらしくて、内臓機能全体が低下し、更年期障害のような不調も出てたのこちらからだったようです。もっと早く見つけたら良かったです。
土井さん 大阪市天王寺区 45歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
主治医もびっくり!5〜6回の施術で改善。

40代後半になって両腕に痛みを感じたり、肩の可動域が動かなくなっていたので整形のリハビリに通ってましたが、「根本的には治らないな。」と感じていた時に通い始めました。
更年期のだるさもありましたが5〜6回の施術で不調も痛みも可動域もかなり改善されて喜んでいたところ、更に嬉しいことがありました。
社会に出てから数10年ずっとお酒も飲まないのに肝機能の数値(r-GTP)130位から基準値内38に!これには私も主治医もびっくり!!思わず目を疑ったほどです。
今まで放置していた分、体のメンテナンスを意識的にしていきたいと思います。これならフラダンス再開出来ると思います。
林和子さん 大阪市天王寺区 50代
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
更年期の様な症状、不眠がウソの様に楽に。

70才になり更年期のような症状がでてきて、不眠で伺いました。今ではウソのように体も楽になりました。
その時々の症状に応じて施術していただき、食の大切さなども教えていただきました。
これからもお世話になりたいと思っています.
仲原 美恵 大阪市東成区 70代
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
いちる整体院のご紹介
いちる整体院の詳細情報
最寄駅 | 東成区・天王寺区・中央区に面した立地
『玉造駅』より徒歩3分 |
営業時間 | 11時から15時、17時から21時30分まで営業 |
土日祝も営業 | 新規受付は20時まで |
定休日 | 無し |
初回時間 | 90分前後 |
詳しい詳細や道順アクセスはこちらをタップ
初回のご予約はこちらから
※初回は問診や全身検査にお時間取るので90分お時間頂いております。
※3年以内に採った血液検査の用紙があれば原因・施術に関係するのでご持参ください。
※ホームページ限定特典は予告なく終了する可能性があります。
ご予約時にホームページを見たとお伝え下さい。


はじめまして 院長の岡本幸士(おかもと こうじ)と申します。
治療一筋業界19年。学生の陸上(長距離)の試合中のケガをきっかけに、治してくれた先生に憧れ、国家資格を取得後、数多くの資格も取得、10年研修した後に東成区の玉造駅で開業致しました。
開業後は治し→感謝され→治らない患者さんが来て→勉強会に行き→治し→感謝され→治らない患者さんが来る…の繰り返しのループに何度も経ち勉強会に3000万円以上使いました。その経験でかなりレベルアップしました。
その中で気づいた治らない人の共通点にある思考や感情、私生活のクセを来院時にお伝えして一生涯健康で活躍し続けるお手伝いを行っています。
整体方法は来院した人が90%以上驚く、結果重視の内容で治療しますのでご安心くださいね。



一般的な整体・整骨院
■ 約15分以上の待ち時間は当たり前
当院
■ 完全予約制で待ち時間無し


一般的な整体・整骨院
■ 体の状態を簡単に聞くだけ
当院
■ 根本的な原因を特定する詳しい問診


一般的な整体・整骨院
■ 検査をせずにいきなりマッサージ
■ 簡単な検査を初回だけ行い2回目以降は検査無し
当院
■ 「内臓・ゆがみ・姿勢・神経・骨格筋」の状態を検査して、不調の原因をつきとめる
■ 2回目以降も毎回検査をして状態を把握


一般的な整体・整骨院
■ その場だけ楽になるマッサージやストレッチ
■ やられた感はあるが、すぐ元に戻る背骨や骨盤の矯正


一般的な整体・整骨院
■ 安静にして・痩せて・様子見て…しか言ってくれない
■ 施術中の少ない時間に相談可能
当院
■ 個人にあった運動や緩ませる方法、個々に合わせた食べてはいけない物のアドバイス、偏らない感情の過ごし方の提案
■ 24時間ラインの相談可能
いちる整体院の施術の流れ
3分で分かる検査と整体
初回のご予約はこちらから
※初回は問診や全身検査にお時間取るので90分お時間頂いております。
※3年以内に採った血液検査の用紙があれば原因・施術に関係するのでご持参ください。
※ホームページ限定特典は予告なく終了する可能性があります。
ご予約時にホームページを見たとお伝え下さい。
お電話ありがとうございます、
いちる整体院でございます。