当院のジャンパー膝に対する3つのアプローチ



炎症が治らない原因
ジャンパー膝が治るのに1番大事な事は炎症を早く治す事です。
通常は時間が経てば勝手に治るのが、人間なら当たり前。
その炎症が中々治らないのは内臓疲労が原因です。
内臓疲労を整体で改善すると?
1. 必要な栄養量(ビタミン、ミネラル、たんぱく質)が腱や靭帯に届き炎症を消す事が出来ます。
2. 内臓機能UPで食事の消化、吸収がしやすくなり、栄養が増えて腱や靭帯の炎症が消えます。
3. 膝の腱、靭帯の炎症が治り、歩いたり長時間走っても痛みを感じ無くなります。


痛み・違和感が治らない原因
膝の関節が痛い、実はその原因が自律神経の乱れの場合も多々あります。
自律神経が乱れると、神経が過敏になり炎症が無くても痛みや違和感を感じようになります。
自律神経を整体で改善すると?
1. 脳疲労が減り神経過敏が改善される為に、膝の関節の痛みが無くなります。
2. 休む時の修復力が増えて、膝の負担より回復が勝って再発防止になります。
3. 膝の痛みが消えて、出来なかった事が出来るようになります。


治りが遅くなる・再発する原因
血液の流れが悪いと、炎症を改善させる栄養を届けるのが遅く炎症が長引きます。
また、老廃物が膝周りや太ももに溜まり筋肉が緊張してコリやハリも増加。
結果、立ち方や歩き方が崩れ、背骨や骨盤のゆがみも増え、膝の衝撃が増加して腱や靭帯の炎症の再発する原因になります。
血液循環と姿勢を整体で改善すると?
1. 栄養が早く届き、膝蓋腱炎や靭帯炎の炎症の治りが早くなります。
2. 老廃物が流れて、膝周りや太ももが疲れにくく、周辺のコリも溜まりにくくなります。
3. 立ち方・歩き方、姿勢、骨盤が意識しなくても改善し、膝蓋腱炎や靭帯炎が再発しなくなります。
お電話ありがとうございます、
いちる整体院でございます。